乳幼児の睡眠と食の大切さ ~子どもの生活習慣と心身の健やかな発達~ 2023年6月16日(金) 18:20〜21:20
睡眠時間の短縮・夜型化、食生活の西欧化、加工食品の増大は子ども達の発達に強く影響します。 改善するにはどのような工夫をしたらよいのか、一緒に考えてみませんか。 #睡眠 #食 #生活習慣 #夜型化 #生活リズム #発達 #改善 #子ども #健康 #方法
View ArticleハッピーファミリーFESTA名古屋 2023年7月16日(日) 10:00〜15:00
\ この夏、あなたの育児が変わる / □来場で豪華なおみやげ【無料】 □育児の専門家21人にお悩み相談
View Article運動発達と口の機能発達から -最近の子どもたちの育ちにくさを考える - 2022年10月28日(金) 18:30〜20:50
子どもたちの育ちに起こっている育ちにくさを理解して、何が必要で、私たちに何ができるのか、一緒に考えてみませんか。 実技実習にタオルを使います。ご用意ください。 #乳幼児 #口腔機能発達 #運動発達 #インナーマッスル #離乳 #咀嚼 #喃語 #滑舌 #哺乳 #ハイハイ
View Article乳幼児の食べる機能と行動の発達 ~食 べ る 機 能 は ど う 育 つ か ~ 2022年11月29日(火) 18:30〜20:50
哺乳・離乳・咀嚼にいたる「食べる機能の発達過程」と、そこでみられやすい問題をスライドを見ながら解説します。 #乳幼児 #小児 #哺乳 #離乳 #咀嚼 #小児歯科 #支援 #井上美津子
View Article【オンライン子育て勉強会】全3回「発達が気になる子のできるを増やす関わり方」第3回 2023年1月18日 偏食・食べ方を改善しよう!...
お子様の発達に不安のある保護者の方向けのオンライン講座です
View Article子どものことば ~ ことばの発達と障害 ~ 2022年10月15日(土) 10:30〜15:30
ことばのしくみ、脳の働きを知り、暮らしの中でどんなかかわりが言葉の発達を促すことになるのか、具体的に勉強してみましょう。 #ことばの遅い子 #しくみ #接し方 #自閉的な子どもとのかかわり #遊び方 #かかわりのヒント #援助
View Article【全国研究集会】乳幼児の発達と睡眠 2023年11月12日(日) 13:30〜16:30
子どもにとって特に眠りが大切なのは、睡眠中に脳の神経回路が日々洗練・充実され、発育・発達に深く関係するからです。今回3名の講師に報告していただきます。 #睡眠 #発達 #障害児 #乳幼児 #実践 #保育園 #生活リズム #成長ホルモン #発育 #脳
View Article運動発達と口の機能発達から -最近の子どもたちの育ちにくさを考える - 2023年10月12日(木) 18:30〜20:50
子どもたちの育ちに起こっている育ちにくさを理解して、何が必要で、私たちに何ができるのか、一緒に考えてみませんか。 実技実習にタオルを使います。ご用意ください。 #乳幼児 #口腔機能発達 #運動発達 #インナーマッスル #離乳 #咀嚼 #喃語 #滑舌 #哺乳 #ハイハイ
View Article【東京・千石】保育園の先生とあそぼ | 親子わくわくサロン 2022年10月17日(月) 10:30〜11:30
お子さまとの遊びに変化を!楽しさを!マンネリを解消させてください #親子 #おうち遊び #文京区ママ #赤ちゃん #0歳 #1歳 #2歳 #文京区 #千石 #親子イベント
View Article「ゆめパの時間」上映会 2023年7月30日(日) 15:30〜17:00
「川崎市子ども夢パーク」=通称「ゆめパ」。 安心して自分らしく過ごせる居場所で育まれる、 子どもたちのかけがえのない“じかん”を描いたドキュメンタリー。
View Article「ゆめパの時間」上映会 2023年8月6日(日) 10:00〜15:00
「川崎市子ども夢パーク」=通称「ゆめパ」。 安心して自分らしく過ごせる居場所で育まれる、 子どもたちのかけがえのない“じかん”を描いたドキュメンタリー。
View Article【オンライン講座】こころの発達セミナー-発達が気になる子どもへの教育と指導- 【第1回:乳幼児のこころの発達①】2023年5月20日(土)...
「こころ」はどのように発達するのか?子どもの「こころ」を育てるための講座です。 #発達 #子ども #子育て #教育 #指導 #教師 #親 #保育士
View Article視覚技塾2023~目の見えない赤ちゃんの育児・玉ころがしができる頃の生活~ 2023年2月11日(土) 14:00〜16:00
発達段階による赤ちゃんの生活と育児の配慮について一緒に学びませんか? #視覚障害 #視覚しょう害 #赤ちゃん #子育て #目の見えない赤ちゃん
View Article親子で考える性と生 2024年3月16日(土) 09:30〜10:30
子どもと一緒に性と生を考える講座です。今回は自分のからだを知る、大切にするがテーマです。 #性教育 #いつからでも始められる #生活の中で伝えられる #親がまず知ることで子どもを守れる #自分の中にあるバイアスを見つめてみよう #助産師が伝える性の話 #君は自分で産まれてきたことがわかる #すくすくプロジェクトセミナー #自分を知る・守る・自分で選ぶ #生活の知恵
View Article視覚技塾2022 ~おもちゃを取ろうとして手を伸ばす・落としたものを探す・音のする方へ手を伸ばしてつかむ頃の生活~ 2022年11月5日(土)...
発達段階による赤ちゃんの生活と育児の配慮について一緒に学びませんか? #視覚障害 #視覚しょう害 #赤ちゃん #子育て #目の見えない赤ちゃん
View Article視覚技塾2022~発達段階による赤ちゃんの生活と育児の配慮~ 2022年9月24日(土) 14:00〜16:00
発達段階による赤ちゃんの生活と育児の配慮について一緒に学びませんか? #視覚障害 #視覚しょう害 #赤ちゃん #子育て #目の見えない赤ちゃん
View Article視覚技塾2022 ~家の中の目的の場所に移動して、好きな遊びをする頃の生活・入れ物に入れたり出したりする頃の生活~ 2022年12月10日(土)...
発達段階による赤ちゃんの生活と育児の配慮について一緒に学びませんか? #視覚障害 #視覚しょう害 #赤ちゃん #子育て #目の見えない赤ちゃん
View Articleとつかママつながりラボ✖︎よこはまアレルギーラボコラボ企画 『ママのための レジンと学びのワークショップ』 2023年8月5日(土) 10:00〜15:00
レジンのイニシャルチャームを作ります。チャームの仕上げ中にアレルギーのプチセミナーを行います。見守り保育つき!自分の時間を楽しんでくださいね。 #戸塚区 #子育て #レジン
View Articleベビーサイン入門講座 2023年3月29日(水) 20:00〜21:00
助産師・保育士・理学療法士・医師などの専門職の方に向けた、ベビーサインってどうなの? がスッキリ分かる講座です #ベビーサイン #保育士 #助産師 #作業療法士 #看護師
View Article【外遊び子育て講演会】11/28月刊ク―ヨン編集長・戸来さん 『外で遊ぼう。〜森と木と草と土と水と虫たちと、ちいさいころから出会ってみると〜』...
世界中、国内中の子育てや幼児教育を見てこられた戸来さんと一緒に、お話しませんか。 だいじょうぶ、子育てはひとりじゃない。 #横浜市 #青葉区 #青空保育 #森のようちえん #ぺんぺんぐさ #外遊び
View Article【外遊び子育て講演会】9/22月刊ク―ヨン編集長・戸来さん 『外で遊ぼう。〜本当に必要な 早期教育って?〜』 2023年9月22日(金)...
世界中、国内中の子育てや幼児教育を見てこられた戸来さんと一緒に、お話しませんか。 だいじょうぶ、子育てはひとりじゃない。 #森のようちえん #横浜市青葉区 #野外保育 #青空保育 #クーヨン #のびのび育児 #自然保育 #どろんこ
View Articleネット健康問題 乳幼児支援者研修会2024 2024年8月25日(日) 09:00〜16:10
乳幼児のスマホ・ネット使用にまつわる健康問題を知り、デジタル時代における子育てに大切なことを一緒に学ぶ研修会です
View Article不登校 子どもが一歩を踏みだすとき 内田良子さん 2024年6月30日(日) 14:00〜16:00
長年不登校、ひきこもりの相談を受けてこられた、内田良子さんをお迎えしてお話頂きます。どなたでも参加できます。
View Article読書会『イタリア・ピストイアの乳幼児教育』を一緒に読む 2024年7月20日(土) 07:30〜09:00
『イタリア・ピストイアの乳幼児教育──子どもからはじまるホリスティックな育ちと学び』を一緒に読む会を行います。
View Article幼児期のことばの発達の基礎知識と関わり方~保育者の「これを知りたい!」に応える~ 2024年6月29日(土) 13:30〜16:30
ことばの役割、ことばの発達の道筋、ことばの発達の遅れや障害、そして、保育現場での具体的関り方について、出来るだけわかりやすくお伝えします。 #乳幼児 #ことば #発達 #基礎 #関わり方 #発音 #支援 #保育 #遅れ #障害
View Article【会場・オンラインハイブリッド開催】こころの発達セミナー 【第3回:幼児のこころ】2024年7月20日(土) 11:00〜12:30
生まれてから死に至るまでのこころの発達についてお話しています。 #子育て #発達 #こども #育児 #成長 #教育
View Articleママ力アップ♡と親子で楽しくベビーマッサージ体験会♪ 2024年7月30日(火) 09:50〜10:50
コラボ企画✨ 子育て中の講師2人による 子供たちの可能性を引き出す秘訣と ベビーマッサージ体験会✨
View Article2024 年度 ムーブメント教育・療法実践講座(初級指導者養成講座)A日程 2024年7月28日(日) 13:00 〜2024年9月21日(土) 16:30
楽しい遊びで子どものからだ・あたま・こころの発達を促す「ムーブメント教育・療法」を学ぶ講座です。保育、教育、障害者・高齢者福祉に使えるアイデアいっぱい! #ムーブメント教育・療法 #発達支援 #障害児者福祉 #遊び #高齢者福祉 #保育 #発達障害 #幼児 #子育て支援 #特別支援教育
View Article2024 年度 ムーブメント教育・療法実践講座(初級指導者養成講座)B日程 2024年9月29日(日) 13:00 〜2024年11月9日(土) 15:00
楽しい遊びで子どものからだ・あたま・こころの発達を促す「ムーブメント教育・療法」を学ぶ講座です。保育、教育、障害者・高齢者福祉に使えるアイデアいっぱい! #ムーブメント教育・療法 #発達支援 #障害児者福祉 #遊び #特別支援教育 #高齢者福祉 #保育 #発達障害 #幼児 #子育て支援
View Article赤ちゃんの動きを学ぶ シェルハブ・メソッド体験会 コピー 2022年12月17日(土) 13:00〜14:30
主に乳幼児の運動発達を後押しする手法です。お母さんや保育士さんなど「ちょっと気になる子どもさんの動きをどんなふうに支援したらよいか」を体験をします。 #子育て支援 赤ちゃんの発達 運動発達
View Articleベビーマッサージ教室in町湯 【ベビーマッサージ教室㏌町湯】2024年8月23日(金) 10:00〜12:30
ベビーマッサージで赤ちゃんとスキンシップ!終了後は赤ちゃんを預けて温泉に浸かれます。当日撮影した写真データもお渡しするので、乳幼児期の想い出作りにも最適です。
View Article