乳幼児の睡眠と食の大切さ ~子どもの生活習慣と心身の健やかな発達~ 2023年6月16日(金) 18:20〜21:20
睡眠時間の短縮・夜型化、食生活の西欧化、加工食品の増大は子ども達の発達に強く影響します。 改善するにはどのような工夫をしたらよいのか、一緒に考えてみませんか。 #睡眠 #食 #生活習慣 #夜型化 #生活リズム #発達 #改善 #子ども #健康 #方法
View ArticleハッピーファミリーFESTA名古屋 2023年7月16日(日) 10:00〜15:00
\ この夏、あなたの育児が変わる / □来場で豪華なおみやげ【無料】 □育児の専門家21人にお悩み相談
View Article運動発達と口の機能発達から -最近の子どもたちの育ちにくさを考える - 2022年10月28日(金) 18:30〜20:50
子どもたちの育ちに起こっている育ちにくさを理解して、何が必要で、私たちに何ができるのか、一緒に考えてみませんか。 実技実習にタオルを使います。ご用意ください。 #乳幼児 #口腔機能発達 #運動発達 #インナーマッスル #離乳 #咀嚼 #喃語 #滑舌 #哺乳 #ハイハイ
View Article乳幼児の食べる機能と行動の発達 ~食 べ る 機 能 は ど う 育 つ か ~ 2022年11月29日(火) 18:30〜20:50
哺乳・離乳・咀嚼にいたる「食べる機能の発達過程」と、そこでみられやすい問題をスライドを見ながら解説します。 #乳幼児 #小児 #哺乳 #離乳 #咀嚼 #小児歯科 #支援 #井上美津子
View Article【オンライン子育て勉強会】全3回「発達が気になる子のできるを増やす関わり方」第3回 2023年1月18日 偏食・食べ方を改善しよう!...
お子様の発達に不安のある保護者の方向けのオンライン講座です
View Article子どものことば ~ ことばの発達と障害 ~ 2022年10月15日(土) 10:30〜15:30
ことばのしくみ、脳の働きを知り、暮らしの中でどんなかかわりが言葉の発達を促すことになるのか、具体的に勉強してみましょう。 #ことばの遅い子 #しくみ #接し方 #自閉的な子どもとのかかわり #遊び方 #かかわりのヒント #援助
View Article【全国研究集会】乳幼児の発達と睡眠 2023年11月12日(日) 13:30〜16:30
子どもにとって特に眠りが大切なのは、睡眠中に脳の神経回路が日々洗練・充実され、発育・発達に深く関係するからです。今回3名の講師に報告していただきます。 #睡眠 #発達 #障害児 #乳幼児 #実践 #保育園 #生活リズム #成長ホルモン #発育 #脳
View Article運動発達と口の機能発達から -最近の子どもたちの育ちにくさを考える - 2023年10月12日(木) 18:30〜20:50
子どもたちの育ちに起こっている育ちにくさを理解して、何が必要で、私たちに何ができるのか、一緒に考えてみませんか。 実技実習にタオルを使います。ご用意ください。 #乳幼児 #口腔機能発達 #運動発達 #インナーマッスル #離乳 #咀嚼 #喃語 #滑舌 #哺乳 #ハイハイ
View Article【東京・千石】保育園の先生とあそぼ | 親子わくわくサロン 2022年10月17日(月) 10:30〜11:30
お子さまとの遊びに変化を!楽しさを!マンネリを解消させてください #親子 #おうち遊び #文京区ママ #赤ちゃん #0歳 #1歳 #2歳 #文京区 #千石 #親子イベント
View Article「ゆめパの時間」上映会 2023年7月30日(日) 15:30〜17:00
「川崎市子ども夢パーク」=通称「ゆめパ」。 安心して自分らしく過ごせる居場所で育まれる、 子どもたちのかけがえのない“じかん”を描いたドキュメンタリー。
View Article「ゆめパの時間」上映会 2023年8月6日(日) 10:00〜15:00
「川崎市子ども夢パーク」=通称「ゆめパ」。 安心して自分らしく過ごせる居場所で育まれる、 子どもたちのかけがえのない“じかん”を描いたドキュメンタリー。
View Article